栃木県内の中古マンション、中古戸建て、土地の相場と不動産売却状況をみていきましょう。
県全体の傾向として、土地の価格は下落基調が解消されていません。全国的には「地方都市でも土地の値上がり傾向がみられる」といった情報が飛び交っていますが、栃木県の土地相場は「置いてきぼり」の様相を呈しています。
県内で断トツの人口を誇る宇都宮市でも、JR宇都宮駅東口の再開発や路面電車の新規建設といった明るい経済ニュースがある一方で、市が将来の都市構想として取り組んでいるコンパクトシティ政策に足踏み状態がみられます。
地元経済が上向かないことには不動産の流通も活性化しないでしょう。
栃木県内で売却用の中古マンション、中古戸建て、土地を持っている方は、不動産市況を「やきもき」しながら眺めている状態ではないでしょうか。
ただ大手自動車メーカーの工場や世界遺産の日光の社寺、那須御用邸などがある栃木県は、全国的にみても「工業、農業、商業、観光、自然のバランスがほどよく取れている」県です。
栃木県の隠れた魅力を発見した不動産会社やディベロッパーは、ピンポイントで大型投資を行っていますので、売却を検討している中古不動産オーナーは、地元密着の経済情報にアンテナを張っておいたほうがいいでしょう。
目次
栃木県の不動産価格に影響を与えそうなトピックス
不動産価格は地域経済を映す鏡なので、経済が活性化すれば不動産価格も上向きます。
そこで栃木県内の経済ニュースで、不動産価格に影響を与えそうなものをピックアップして紹介します。
【宇都宮市情報1】路面電車の建設に期待
2018年の宇都宮市の最大の経済トピックスは、近年では類をみない路面電車の新設です。既存の路面電車をリニューアルする自治体は少なくありませんが、線路の敷設から新規で建設するのはとても珍しいことです。
宇都宮市と隣町の芳賀町を結ぶ路面電車は、正式には次世代型路面電車(LRT)といいます。2018年7月に建設が始まり、開業は2022年3月の予定です。
宇都宮市は、LRTを人口減・高齢化対策として導入しました。市内の交通網を整備すれば、商業施設や病院にアクセスしやすくなるので、街の魅力がアップし長く住んでもらえる、ということです。
またLRTを導入すれば宇都宮市内の郊外の住民の「足」になるので、再開発を市中心部に集中させることができます。つまり市中心部を「利用区域」にして市内郊外を「住区域」にすることができるわけです。
開発を市中心部に集中させれば建設コストも節約できます。これは街の機能を狭い範囲に集中させることから、コンパクトシティ構想と呼ばれています。
LRTの事業費は、JR宇都宮駅東口周辺だけで約460億円にのぼります。
またLRTは大型の「箱もの」建設も呼び込みました。宇都宮市と野村不動産など17社は2018年7月、JR宇都宮駅東口開発に関する協定を結びました。野村不動産などは、東口に2,000人収容の大ホールを含むコンベンション施設や、店舗、医療、ホテルが入居する商業施設も建設します。完成は2022年の予定です。
宇都宮市には、LRTの効率性がもたらす経済効果だけでなく、大型公共工事による経済効果も期待できるわけです。
宇都宮市に売却用の不動産を保有している方は「好機の到来」を期待できます。
【宇都宮市情報2】地方都市開発の「難しさ」が露呈?
LRT(次世代型路面電車)の建設やJR宇都宮駅東口事業は、宇都宮市の再開発の「陽」の面です。しかし宇都宮開発には「陰」の部分もあります。
宇都宮市は、街の機能を狭い範囲に集中させるコンパクトシティ構想を推進するため、2017年4月に、コンパクトシティ化に寄与する経済活動を支援する補助金制度をつくりました。
しかし2018年7月現在、その補助金を利用した実績はゼロ件でした。
この補助金制度は、宇都宮市が指定する区域に診療所やスーパーなどを建てると建設費の1割を負担してくれるという内容ですが、最低でも10年間は同じ場所で営業しなければなりません。その「縛り」が敬遠されたようです。
宇都宮市としては、「LRTが開通すれば集客効果が高まり、それを当て込んだビジネスが活発になってコンパクトシティ化が進む」と考えたわけですが、当てが外れてしまいました。地方都市の経済力では、いい話にすぐ投資するわけにはいかないようです。
栃木県の中古マンションの売買状況
栃木県内の中古マンションの売買状況をみていきましょう。
まずは中古マンションの売却価格に影響するトピックスを紹介します。
大和ハウスがJR小山駅前にプレミアムな分譲マンションを建設
大和ハウス工業は、栃木県小山市のJR小山駅周辺の再開発事業「駅東通り一丁目第一地区市街地整備事業」に合わせ、2018年9月から分譲マンション「プレミスト小山 ステーションレジデンス」の販売を開始しました。
地上17階、135戸という規模で、1室65~80平方メートルで価格は2,700万~5,300万円台です。「栃木県の宇都宮市以外の市」のマンションとしては高価格帯といえます。入居開始は2020年です。
マンション内には商業施設のほか、子育て支援施設が入居する予定です。このマンションから徒歩3分の距離にあるJR小山駅には、在来線(両毛線、宇都宮線、水戸線)だけでなく東北新幹線も通っているのでとても便利です。
新築のマンションが建つと、周囲の既存マンションが見劣りするので、中古マンションの価格は下がる傾向があります。
しかし、この「プレミスト小山 ステーションレジデンス」は高価格帯の物件なので、中古マンションとバッティングしない可能性があります。
そうなると、新しい分譲マンションができることで「街が活性化した」というよい印象を与えることになるので、中古マンション価格にもよい効果が期待できます。「新築分譲マンションは高嶺の花だけど、JR小山駅周辺に住みたい」という人が、中古マンション市場に流れてくるかもしれません。
したがってこの地域に保有する中古マンションの売却を検討している方は、近隣の不動産会社に価格動向を問い合わせてみてはいかがでしょうか。「売り時」は案外近いかもしれません。
栃木県の中古マンション市況
不動産会社が公開しているデータを元に、栃木県内の中古マンションの市町村別の平均価格をまとめてみました。
栃木県の中古マンション価格 | |||||
---|---|---|---|---|---|
地区 | ~40m² | ~50m² | ~60m² | ~70m² | ~80m² |
宇都宮市 | 277万円 | 650万円 | 963万円 | 1,892万円 | 1,945万円 |
足利市 | 186万円 | – | – | – | – |
栃木市 | – | – | – | – | – |
佐野市 | – | – | 850万円 | – | – |
鹿沼市 | – | – | – | – | – |
日光市 | 155万円 | 190万円 | – | 1,750万円 | – |
小山市 | – | 600万円 | 650万円 | 920万円 | 2,180万円 |
真岡市 | – | – | – | – | – |
大田原市 | – | – | – | – | – |
矢板市 | – | – | – | – | – |
那須塩原市 | – | – | – | – | – |
さくら市 | – | – | – | – | – |
那須烏山市 | – | – | 280万円 | – | – |
下野市 | – | – | – | – | – |
河内郡上三川町 | – | – | – | – | – |
芳賀郡益子町 | – | – | – | – | – |
芳賀郡茂木町 | – | – | – | – | – |
芳賀郡市貝町 | – | – | – | – | – |
芳賀郡芳賀町 | – | – | – | – | – |
下都賀郡壬生町 | – | – | – | – | – |
下都賀郡野木町 | – | – | – | – | – |
塩谷郡塩谷町 | – | – | – | – | – |
塩谷郡高根沢町 | – | – | – | – | – |
那須郡那須町 | – | – | – | – | – |
那須郡那珂川町 | – | – | – | – | – |
栃木県内の地方部では、中古マンション市場はほとんどありません。地方部にはまだまだ安い土地があるので、「マンションより戸建て」というニーズが強いためでしょう。
また他の都道府県では「~100平方メートル」帯や「101平方メートル~」帯の情報もあるのですが、栃木県ではその面積帯の情報がなく、最も広くて「~90平方メートル」でした。
栃木県民は「100平方メートル以上の広い家に住むなら戸建てを建てる」という意識が強いのでしょう。
宇都宮市の中古マンション価格は「順当」か
宇都宮市の中古マンションは、「~70~90平方メートル」帯で1,899~2,645万円となっていて、これはこの規模の都市としては順当な価格といえるのではないでしょう。
宇都宮市は国内有数の観光地があるだけでなく自然にも近い一方で、新幹線1本で東京にアクセスできる利便性も備えています。ただ東京圏の住民からは、「宇都宮市は遠い」というネガティブな印象を持たれています。そのため80平方メートルほどの中古マンションを2,000万円前後で購入できるのは「順当」といえます。
中古マンションの売却を考えている方にとっては、こうした「相場感」が販売活動のときに役立つでしょう。
小山市の中古マンション価格は「割安」か
栃木県内の宇都宮市以外の市で、中古マンション市場が形成されているのは小山市です。東北新幹線小山駅は、宇都宮駅より「10分」分、東京寄りです。
宇都宮市に比べると圧倒的に知名度が低い小山市ですが、宇都宮市より少し東京に近いため、中古マンション市場は宇都宮市より2~3割安い程度で収まっています。こちらも妥当といえるでしょう。
ただ「~80平方メートル」帯では、小山市が2,180万円ですので、宇都宮市の1,945万円より12%ほど高くなっています。つまり、「宇都宮市より東京に近い」ことに価値を見出す購入希望者も存在することがわかります。
小山市の中古マンションオーナーは、販売活動のときにこうした「小山のメリット」をPRするとよいでしょう。
販売活動での注意点
こうした傾向から、宇都宮、小山両市の中古マンションオーナーが販売活動に着手するときは、次の項目に力点を置いて展開してみてはいかがでしょうか。
宇都宮市の中古マンションオーナーの販売活動のコツ | 再開発が活発で新しい街ができる。 路面電車の新設やコンパクトシティ化など全国的に注目されている街づくりを行っている。 市内に活気がある。 東京へは「新幹線1本」だから便利。 |
---|---|
小山市の中古マンションオーナーの販売活動のコツ | 栃木県内の新幹線駅の中では最も東京寄り。 小山駅と宇都宮駅の距離は新幹線で「わずか10分」だが、心理的にはその差は大きい。 |
購入希望者に街の魅力や立地条件を理解してもらえれば、価格交渉を有利に進めることができます。販売活動では物件の長所をPRするだけでなく「それ以外のメリット」を訴求していきましょう。
栃木県の中古戸建ての売買状況
栃木県内の中古戸建て市場には「~100平方メートル」帯の物件がほとんどありません。そこで「101平方メートル~」帯だけで比較してみました。
栃木県の中古戸建て価格(相場が形成されている「101平方メートル~」のみ表示) | |||
---|---|---|---|
地区 | 101m²~ | 地区 | 101m²~ |
宇都宮市 | 2,368万円 | 那須烏山市 | 1,424万円 |
足利市 | 1,736万円 | 下野市 | 2,432万円 |
栃木市 | 1,675万円 | 河内郡上三川町 | 2,310万円 |
佐野市 | 1,689万円 | 芳賀郡益子町 | 1,169万円 |
鹿沼市 | 1,825万円 | 芳賀郡茂木町 | 660万円 |
日光市 | 1,712万円 | 芳賀郡市貝町 | 1,529万円 |
小山市 | 2,176万円 | 芳賀郡芳賀町 | – |
真岡市 | 2,140万円 | 下都賀郡壬生町 | 1,713万円 |
大田原市 | 1,543万円 | 下都賀郡野木町 | 1,810万円 |
矢板市 | 1,494万円 | 塩谷郡塩谷町 | – |
那須塩原市 | 1,647万円 | 塩谷郡高根沢町 | 1,830万円 |
さくら市 | 2,149万円 | 那須郡那須町 | 1,518万円 |
那須郡那珂川町 | – |
日産効果は明白。「下野市+上三川町」は人口2トップの「宇都宮市+小山市」を超える
中古戸建ての価格で注目したいのは、「宇都宮市と小山市」の平均価格が「下野市と上三川町」の平均価格に負けている点です。
宇都宮市の人口は県内最多の52万人を誇っています。ちなみに2位は小山市の17万人です。「下野市と上三川町」は隣接しているので一つのエリアとしてまとめます。
大きな街の中古戸建て価格が郊外に負けるという逆転現象は、上三川町にある日産自動車栃木工場が影響しています。
同工場の総面積は290万平方メートルもあり、広大なテストコースが設置されています。5,200人の従業員が年間25万台の自動車を製造しています。生産している車種は高級車や輸出車が中心になっています。
栃木県における日産の経済効果は明らかで、市町村内総生産(GDP)を市町村人口で割った「1人当たりGDP」にくっきり表れています。
市町村内総生産(GDP)(円) | 人口(人) | 1人当たりGDP(円) | ||
---|---|---|---|---|
人口1位 | 宇都宮市 | 2,914,497,000,000 | 521,820 | 5,585,254 |
人口2位 | 小山市 | 715,874,000,000 | 166,593 | 4,297,143 |
日産工場がある | 上三川町 | 198,024,000,000 | 31,454 | 6,295,670 |
上三川町に隣接 | 下野市 | 204,754,000,000 | 60,135 | 3,404,906 |
栃木県全域 | 9,016,319,000,000 | 1,998,864 | 4,510,722 | |
GDPは2015年、人口は2016年の数字 |
日産栃木工場がある上三川町の1人当たりGDPは約630万円で、栃木県全域の約450万円を4割も上回っています。下野市は1人当たりGDPが栃木県全域を下回っています。それでも中古戸建て価格が堅調なのは、下野市が「上三川町のベッドタウン」になっているためと思われます。
県内人口1位の宇都宮市ですら1人当たりGDPは約560万円で、上三川町より1割低くなっています。
「稼ぐ力」がある上三川町では、町民が比較的高い戸建てを建てても不思議はありません。それが中古戸建て市場に反映されています。
栃木県の土地の売買状況
国内の主要地方都市では、土地価格の上昇や高騰が散見されるようになりましたが、栃木県の土地価格はまだ下げ止まり感が見え始めた段階といった印象です。
ただ宇都宮市の土地価格だけが「1人勝ち」です。
栃木県の地方部に「原野商法」被害が再び
土地の市況をみる前に、栃木県内の土地に関するニュースを紹介します。
40~50年ほど前に国内各地で原野商法が横行し社会問題になりました。原野商法とは、山林などのまったく使い物にならない土地を安い価格で仕入れ、富裕層などに「値上がり間違いない」などといって転売する詐欺的行為です。
その原野商法が栃木県内などで復活していることを、日本経済新聞が2018年5月に「原野商法膨らむ二次被害 処分焦る高齢者標的に」という記事で報じています。
栃木県那須町に土地を持つ高齢女性が、2016年に原野商法の被害に遭いました。ある業者が女性に「那須町の土地を売却する手伝いをさせてほしい」と持ちかけたところ、その土地の処分に困っていた女性は同意してしまいました。
業者は売却手数料など210万円を女性に要求し、女性はそれにも応じてしました。ところが間もなくしてその業者と連絡が取れなくなり、那須町の土地は売れませんでした。
国民生活センターによると、2017年度には、原野商法に関する相談が1,682件ありました。2016年度より56%も増えているとのことです。
栃木県内に保有する土地の売却を検討している方は注意してください。
栃木県の土地市況
栃木県内の土地価格については「~100平方メートル」帯の市場がほとんど形成されていません。それで「101平方メートル~」帯の平均価格だけを表示しました。
注目していただきたいのは、広い土地にもかかわらず500万円を割り込む市町が多いことです。
栃木県の土地価格(相場が形成されている「101平方メートル~」のみ表示) | |||
---|---|---|---|
地区 | 101m²~ | 地区 | 101m²~ |
宇都宮市 | 1,264万円 | 那須烏山市 | 180万円 |
足利市 | 801万円 | 下野市 | 1,222万円 |
栃木市 | 792万円 | 河内郡上三川町 | 997万円 |
佐野市 | 786万円 | 芳賀郡益子町 | 929万円 |
鹿沼市 | 851万円 | 芳賀郡茂木町 | 1,960万円 |
日光市 | 479万円 | 芳賀郡市貝町 | 493万円 |
小山市 | 1,250万円 | 芳賀郡芳賀町 | 489万円 |
真岡市 | 1,605万円 | 下都賀郡壬生町 | 1,000万円 |
大田原市 | 289万円 | 下都賀郡野木町 | 913万円 |
矢板市 | 498万円 | 塩谷郡塩谷町 | 400万円 |
那須塩原市 | 429万円 | 塩谷郡高根沢町 | 1,082万円 |
さくら市 | 656万円 | 那須郡那須町 | 526万円 |
那須郡那珂川町 | – |
例えば世界的な知名度を誇る日光市でも、観光地から外れると「101平方メートル~」であっても479万円です。年間を通じてアウトドアレジャーを楽しむことができ、都心からの観光客を取り込んでいる那須塩原市でも429万円です。
また、宇都宮市と次世代型路面電車(LRT)でつながる芳賀町も489万円でした。
このように栃木県内の多くの地域では土地価格の低迷が続いています。
2018年の栃木県の基準地価は宇都宮市の「1人勝ち」
2018年の栃木県内の基準地価のランキングは以下のとおりでした。
住宅地価格ベスト5
- 宇都宮市元今泉5丁目:112,000円/1平方メートル
- 宇都宮市元今泉7丁目:109,000円/1平方メートル
- 宇都宮市昭和2丁目:105,000円/1平方メートル
- 宇都宮市今泉4丁目:102,000円/1平方メートル
- 下野市祇園2丁目:101,000円/1平方メートル
住宅地上昇率ベスト5
- 宇都宮市元今泉7丁目:3.8%
- 宇都宮市元今泉5丁目:3.7%
- 下野市祇園2丁目:2.7%
- 小山市東城南5丁目:2.5%
- 小山市城東6丁目:2.2%
商業地価格ベスト5
- 宇都宮市池上町:318,000円/1平方メートル
- 宇都宮市江野町:287,000円/1平方メートル
- 宇都宮市池上町:273,000円/1平方メートル
- 宇都宮市東宿郷4丁目:264,000円/1平方メートル
- 宇都宮市大通り2丁目:244,000円/1平方メートル
商業地上昇率ベスト5
- 宇都宮市東宿郷:1.9%
- 下野市祇園1丁目:1.8%
- 宇都宮市城東2丁目:1.6%
- 宇都宮市下栗町:1.4%
- 宇都宮市簗瀬町:1.4%
下野市や小山市の地点がとこどころランクインしていますがほとんどは宇都宮市の地点で占められました。宇都宮市内の住宅地の基準地価は、1991年以来27年ぶりに上昇しました。
栃木県内全域では、住宅地が26年連続で前年比割れ、商業地も27年連続で下落しています。
ただ上昇、横ばいだった地点は増えていて、下げ幅はかろうじて縮小しています。
以上のことをまとめると「栃木県内の土地価格は依然低調ながら、宇都宮市を中心にピンポイント的に持ち直す動きもみられる」となります。
まとめ~栃木県の中古不動産の売却価格は依然厳しい状況
栃木県内の中古マンション、中古戸建て、土地の売却を検討している方にとっては、不動産市場は依然厳しい状況にある、といってもいいでしょう。
ただ宇都宮市など価格が持ち直している地域の不動産については、そろそろ「売り時」を検討してもいいかもしれません。2019年秋の消費増税や、2020東京五輪後の景気の落ち込みといった「荒波」が今後予想されるだけに、「売却できるときに売ってしまう」というスタンスが必要です。
栃木県で営業している不動産会社
栃木県で営業している不動産会社を紹介します。
(クリックかタップで会社情報を開きます)
会社名 | 株式会社サンプラン |
---|---|
所在地 | 〒321-0953 栃木県宇都宮市東宿郷5丁目3-7、105チサンマンション |
電話番号 | 0120-088-864 (または028-908-0880) |
FAX | 028-637-5511 |
営業時間 | 10:00~17:30 休み:水曜日 |
免許番号 | 栃木県知事免許(4)第4321号 |
URL | https://sunplan.info/ |
支店情報 | 不動産相談センター(完全予約制) 宇都宮市宮町2-13 |
会社情報 | |
サンプランは宇都宮市を中心にしながらも、栃木県全域をカバーしている不動産会社です。業務内容は不動産の売買仲介・買取・無料査定・管理・リフォームなどとなっています。 サンプランはユニークなサービスをいくつか展開しています。例えば、自社で買い取った物件を売却するときに仲介手数料を徴収しません。このようにすることで「買いやすく」「売りやすく」なります。売りやすさは、売却期間の短縮につながります。サンプランに不動産売却を依頼する不動産オーナーにとって大きなメリットになるでしょう。 もうひとつのユニークなサービスは、中古マンションの「買いたい予約」です。特定のマンションを買いたいのに売りに出ていないとき、予約することができ、売りが出たら優先的に買うことができます。「買いたい予約」を入れる人が多いマンションのオーナーは、売りやすくなります。 サンプランは常に、売主と買主の双方にメリットになる売り方・買い方を考えています。 |
会社名 | 株式会社明成興産 |
---|---|
所在地 | 〒320-0042栃木県宇都宮市材木町5-3 |
電話番号 | 028-639-2103 |
FAX | 028-639-21-7 |
営業時間 | 9:00~18:00 休み:日曜、祝日 |
免許番号 | 栃木県知事(12)第1795号 |
URL | https://www.meiseikousan.co.jp/ |
支店情報 | 本店のみ |
会社情報 | |
明成興産は、個人の不動産売却のサポートに力を入れている会社です。同社は次のような顧客へのサービスを得意としています。
明成興産は売買物件以外にも、賃貸物件、テナント物件、マンスリー物件、駐車場などを扱っています。 |
会社名 | アスム株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒321-0968 栃木県宇都宮市中今泉1丁目13番12号 |
電話番号 | 028-666-5366 |
FAX | 028-666-5367 |
営業時間 | 9:30~19:00 休みなし |
免許番号 | 栃木県知事(1)第5064号 |
URL | http://asm-utsunomiya.com/ |
支店情報 | 本店のみ |
会社情報 | |
アスムは宇都宮市を中心に活動している不動産会社で、得意な事業は「購入・売却・買換え・空地空家対策・資産運用・相続・税務・法律相談・土地の有効活用」となっています。 公式サイトをのぞくと、代表取締役と取締役の顔と自己PRを確認することができます(*)。 *:http://asm-utsunomiya.com/company/ このような「顔が見える営業」の実践は好感できるのではないでしょうか。 アスムでは、ナイター査定を行っています。仕事などで忙しい不動産売主のために、夜間に査定を行っているのです。このような「お客様目線」も好感を増やします。 |
会社名 | エステート丙 |
---|---|
所在地 | 〒321-0107栃木県宇都宮市江曽島1丁目9-8 グランヴェール江曽島1F |
電話番号 | 028-659-4306 |
FAX | 028-666-4176 |
営業時間 | 非公開 |
免許番号 | 栃木県知事(2)第4942号 |
URL | http://iebai.net/5kaisyagaiyou.htm |
支店情報 | 本店のみ |
会社情報 | |
エステート丙の「丙」は「ひのえ」と読みます。 エステート丙は小さな会社です。会社のモットーは「いたずらに規模のみ追わず、誠意と独自の創造性をもって豊かなる価値を創り上げていく」です。また社是は「今いる場所でできることから始める」となっています。 身の丈経営を行うのは、顧客目線で仕事をしようという意識があるからでしょう。例えば個人の不動産の売却仲介では「適正価格」での販売を心がけています。適正価格とは売主も買主も納得できる価格であり、売主も買主も損をしない価格のことです。 エステート丙は適正価格を、基準価格や不動産ごとの属性、近年の成約事例に加えて、自社の独自データを加味して算出しています。 同社は、根拠のある価格を売主と買主の双方に提案することを心がけています。 |
会社名 | 小金井不動産株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒320-0851栃木県宇都宮市鶴田町1366-1 |
電話番号 | 028-612-3666 |
FAX | 028-612-3661 |
営業時間 | 店舗によって異なる |
免許番号 | 栃木県知事(16)第62号 |
URL | https://www.koganei-f.com/index.html |
支店情報 | ・東店 宇都宮市下栗町2939-3 TEL 028-651-0534 ・北店 宇都宮市今泉町66-3 TEL 028-689-9311 ・元今泉店 宇都宮市元今泉7-16-15 マロニエハイツ今泉D号室 TEL 028-688-7050 ・小山店 小山市西城南4-1-6 TEL 0285-37-8235 ・自治医大店 下野市医大前4-1-6 TEL 0285-44-0477 |
会社情報 | |
小金井不動産は「LIXIL不動産ショップ」ブランドで営業しています。営業エリアは宇都宮を中心としていますが、小山市や下野市にも店舗を置いています。 小金井不動産の事業の3本柱は、不動産仲介業、不動産売買仲介業、不動産賃貸管理業です。 個人の不動産の売却仲介には特に力を入れていて、住み替え、財産分与、現金化の相談を、24時間受け付けています。小金井不動産が取り扱った物件には例えば次のようなものがありました。
|
会社名 | クラシエール株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒321-0167 栃木県宇都宮市東浦町10-1 クラシエール栃木街道ビル3F |
電話番号 | 028-612-1345 |
FAX | 028-612-1346 |
営業時間 | 10:00~18:00 不定休(土日の来店は事前連絡が必要) |
免許番号 | 栃木県知事(2)第4850号 |
URL | http://www.classy-yell.com/ |
支店情報 | 本店のみ |
会社情報 | |
クラシエールは2011年に設立したばかりですが、増資を行ったり自社ビルを確保したりと、成長目覚ましい不動産会社です。 クラシエールは不動産オーナーの売却サポートに力を入れていて「他社で売却仲介を断られた物件にも対応します」とPRしています。特に、訳あり物件や価格がつかない物件、狭小地、狭小住宅、築古物件といった買い手をみつけにくい物件を得意にしています。 取り扱いが難しい物件の売却をサポートできるのは、同社がこれまで独自の不動産流通も築いてきたからです。クラシエールは同業者(他の不動産会社)や弁護士からの物件相談も受けているほどです。 |
会社名 | 宇都宮不動産株式会社 |
---|---|
所在地 | 栃木県宇都宮市桜1丁目1-3 プレジール桜1F |
電話番号 | 028-678-6811 |
FAX | 028-678-6812 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
免許番号 | 栃木県知事(2)第4790号 |
URL | https://www.utsunomiya-f.com/index.html |
支店情報 | ・東店 宇都宮市陽東3丁目27-3 ウィスタリア1F TEL:028-680-5001 |
会社情報 | |
宇都宮不動産はその名のとおり宇都宮市内をメーンに営業をしていますが、活動領域を鹿沼市、栃木市、壬生町、佐野市、足利市、下野市、小山市などにも広げています。 宇都宮不動産が最近取り扱った戸建物件には次のようなものがあります。
|
会社名 | 塩那不動産管理株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒325-0054 栃木県那須塩原市新朝日4-5 |
電話番号 | 0287-63-4811 |
FAX | 0287-64-3730 |
営業時間 | 8:00~17:00 休み:お盆、正月のみ |
免許番号 | 栃木県知事(13)第825号 |
URL | https://www.enna-fsk.jp/ |
支店情報 | 本店のみ |
会社情報 | |
塩那不動産管理は、那須町、那須塩原市(旧 黒磯市・西那須野町・塩原町)、大田原市を中心に、土地と建物の売買仲介と土地管理を行っている会社です。 那須は国内有数の保養地、別荘地ということもあり、塩那不動産管理は「大人の秘密基地づくり」といったユニークな不動産事業も行っています。これは、雑木林を整地して、トレーラーハウスを置けるようにする取り組みです。 同社がこれまでに取り扱った物件には次のようなものがあります。
|
- 関連ページ:長野県の不動産売却時の相場
- 関連ページ:山梨県の不動産売却時の相場
- 関連ページ:福井県の不動産売却時の相場