群馬県の中古マンション、中古戸建て、土地の相場と不動産売却事例をみてみましょう。
2013年のアベノミクス開始から5年目の2018年は、日経平均がバブル以来の最高値をつける場面があるなど、「失われた20年」は完全に終結したといっていいでしょう。
景気の回復は不動産価格を押し上げる効果があるので、群馬県内に売却したい中古マンション、中古戸建て、土地を保有している方のなかには、「そろそろ塩漬けしていた物件を処分できるのではないか」と期待している人もいるのではないでしょうか。
しかし結論をいうと、「群馬県の中古不動産の『売り時』を判断することは難しい」となります。判断が難しい理由については、後ほど詳しく解説しますが、首都圏や大都市圏に訪れている好景気が「大波」だとすると、群馬県に届いている波は「小波」にすぎないからです。
いま売却してしまったほうがいいのか、東京五輪の2020年直前まで引っ張ったほうが得策なのかは、「案件ごと、地域ごとに不動産市況を観察しないとわからない」という状況で、群馬県の不動産オーナーの悩みはしばらく続きそうです。
目次
群馬県の不動産価格に影響を与えそうなトピックス
まずは群馬県内の不動産価格に影響を与えそうな経済ニュースやトピックスをみていきましょう。
ポテンシャルはある
そもそも群馬県は、不動産を売却しやすい都道府県ではない、といえます。なぜなら県としてのブランド化に成功しているとはいいがたいからです。ブランド総合研究所の2017年の地域ブランド調査で、群馬県は47都道府県中41という成績だったのです。過去の記録では2012年に47位を記録しました。
中古マンションや中古戸建ては、人々が「住みたい」と思う地域の物件ほど高く売ることができます。そういった意味では、群馬県内の不動産売却はスタート時点から出遅れているようなものです。
しかしこれは群馬県全体のイメージであって、県内の個別地域を見渡すと、キラリと光る地域も存在します。
県庁所在地の前橋市は、野村総合研究所の2017年の都市成長可能性ランキングで、「子育てしながら働ける環境がある」部門で100市中2位でした。この結果は、小売業や医療機関、公園や緑地の多さが高く評価されたものでした。
また桐生市は出版社の宝島社の「住みたい田舎ベストランキング」の総合部門で、全国8位を獲得したことがあります。
このように群馬県にまだ表に現れていないポテンシャルが存在しています。
決して不調ではないが好調とはいえない
株式会社都市未来総合研究所によると、2013年から始まったアベノミクス以降、日本国内全体の景気と地価と不動産価格には次のような相関関係があります。
- 景気がよくなると不動産売買額は敏感に反応し上昇する
- 不動産の貸し出し市場は、景気がよくなる前に先行して上向く
- 景気がよくなるとすぐに住宅地価格が上昇し、次に商業地が動き始める。工業地は景気との相関関係はない
- 景気がよくなると3~6カ月後に賃貸住宅市場が活性化する。賃貸住宅市場の活性化は、「空室率の改善→賃料の上昇」という順に起きる
- 景気がよくなると賃貸オフィスビルと賃貸マンションの賃料が上昇する
景気が上向くとほとんどの不動産指標も上向くことがわかります。
つまり、群馬県内に売却したい中古マンション、中古戸建て、土地を保有しているものの、希望する価格で購入してくれる買主が現れず「塩漬け」にしている方は、群馬県の景気が改善したというニュースが出てきたら「売り時」とみたほうがよい、といえます。
ただ2018年に入っても群馬県全域の景気は、「不調ではないが決して好調とはいえない」状況です。
詳しくみてみましょう。
日銀の群馬県の景気判断は微妙。不動産オーナーの悩みは続きそう
日銀前橋支店は、2018年10月に群馬県の景気について「回復している」としました。この表現は一見よさそうにみえますが、実は前回の景気判断と同じ表現なので、群馬県の景気判断は据え置かれた状態です。
個人消費の判断が下がったことが、設備投資の引き上げを相殺してしまいました。
群馬の3大温泉地、草津、伊香保、水上の宿泊客数が8カ月連続で前年を下回るなど、観光業が足踏み状態だったことも景気に悪影響を及ぼしています。
やはり2018年10月に公表された日銀の企業短期経済観測調査(短観)でも、群馬県の業況判断指数は前回より4ポイント悪化しました。
同期間、茨城県が7ポイント改善しているのと対照的です。
群馬県は工業が盛んな自治体ですが、製造業が足を引っ張る形になりました。
この微妙な景気状況のなかで、売却不動産のオーナーはどのようなアクションを起こしたらいいのでしょうか。取りうる対応は次の2つのうちのいずれかになります。
- 好景気の波が来ないうちに景気が後退するなら、今売ってしまったほうがよい
- 2020年の東京五輪までに群馬県の景気も上向くなら、もう少し待ちたい
「今のうちに売ってしまう」という判断は無難です。仮に群馬県内の景気が上向いたとしても、バブル期のような異常な高騰は期待できません。それなら不動産を保有し続けるコストを考えると、今売るのは合理的といえるでしょう。
ただ日銀が2018年10月に短観を発表した後、日銀前橋支店長が「この悪化は一時的なものと考えられる」と発言しています。
この見通しを信用するのであれば、2020年直前まで売却しないでおけば、多少の価格上昇が見込めそうです。
群馬県の中古マンションの売買状況
群馬県内の中古マンションの売買状況は、決して活況とはいえず「しっかりした価格」がつきにくい状況が続いています。
ただ前橋市や高崎市には大規模マンション建設の動きがあり、これが中古マンション市場にどう影響するか見極める必要があるでしょう。
住友不動産が前橋市の再開発に合わせて120戸の分譲マンションを建設
群馬県内の中古マンション市場に影響を与えるニュースを紹介します。
住友不動産は2017年3月、前橋市城東町で地上12階建て120戸の分譲マンション「シティテラス前橋広瀬川」の建設に着工しました。2019年1月完成予定です。
マンション名通り前橋市民の憩いの場である広瀬川に面した自然を感じられる立地です。
前橋市は、中心市街地の老朽化した建物の更新と定住人口の増加を目指し、再開発「前橋市市街地総合再生計画」に取り組んでいます。広瀬川エリアはこの計画の重点地区で、住友不動産の「シティテラス前橋広瀬川」は再開発の目玉となる新築建設物です。
新築マンションが中古マンション市場に与える影響は、よい方向に向くものと悪い方向に向くものがあります。
新築マンションが建つと、近くに建っている中古マンションが陳腐化します。これが悪影響です。
しかし新築マンションに入居する新住民たちが地域を活性化させると「素敵な街」になるので、そういった地区に住みたい人が流入してきて中古マンション市場も動きだします。これがよい影響です。
では住友不動産の「シティテラス前橋広瀬川」は、地域によい影響を与えるのでしょうか。このマンションが完成しても、前橋市の中古マンション市場に与える影響は限定的とみるべきでしょう。
というのも、前橋市に隣接する群馬県内人口第2位の高崎市のJR高崎駅近くに、「シティテラス前橋広瀬川」のおよそ2倍の規模のマンションが建つからです。
JR高崎駅前の「群馬県最高」の28階建てマンションに期待できる理由
高崎市もJR高崎駅東口の再開発事業に乗り出しています。そのエリアに東京建物と地元企業などが2017年7月、28階建て225戸の分譲タワーマンションの建設に着工しました。2020年2月完成予定です。
28階建ては群馬県内最高層で、しかもマンションが建つ場所は、大型家電量販店やホテルなどが並ぶ一等地です。
このマンションだけでも高崎市内の中古マンション市場は大きなインパクトを受けますが、JR高崎駅東口再開発ではこのほかにも次の3つの大型プロジェクトが進行中です。
- コンベンション施設「Gメッセ群馬」
- 高崎芸術劇場
- 高級ホテル
このうち高級ホテルについては、高崎市が事業者を公募しています。高崎市としては高品質かつ大規模宴会場を備えたホテルの建設を希望しています。その希望を現実のものにする事業者が現れれば、市は土地取得を仲介したり補助金を支給したりします。
ホテルの規模は客室200~300ほどで、商業施設などを含む複合ビルになるという情報もあります。
大規模開発が高崎市で続々始まっているのは、軽井沢まで北陸新幹線で15分というロケーションのよさです。訪日外国人観光客の急増を受け高崎市は、国内有数の観光地・軽井沢のインバウンド需要を狙っているわけです。
長野県軽井沢町は知名度こそ全国区ですが、同町の人口は2万人にすぎません。一方、高崎市の人口は37万人です。街の再開発の規模では、スケールメリットを活かすことができる高崎市に軍配が上がります。
高崎市の街の魅力が向上すれば、「軽井沢の玄関口」として地位を築くことも不可能ではありません。
この動きは、高崎市のブランド化戦略にほかなりません。
これは中古不動産オーナーには喜べる動向です。ブランド化が成功し「JR高崎駅周辺に住みたい」という人が増えれば、近隣の中古マンションが値上がりすることは十分考えられます。
群馬県の中古マンション市況
不動産会社が公表しているデータから、群馬県の中古マンション市況を表にしました。
ご覧のとおり、町村にはほとんど中古マンション市場は形成されていません。
また市でも市場が形成されているのは前橋市、高崎市、伊勢崎市、館林市だけです。
群馬県の中古マンションの市況 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
地区 | ~40m² | ~50m² | ~60m² | ~70m² | ~80m² | ~90m² | ~100m² | 101m²~ |
前橋市 | 298万円 | 880万円 | 745万円 | 2,290万円 | 2,040万円 | 1,850万円 | – | – |
高崎市 | 328万円 | – | 923万円 | 2,893万円 | 1,577万円 | – | – | 3,780万円 |
桐生市 | – | – | – | – | – | – | – | – |
伊勢崎市 | – | – | – | 1,199万円 | 2,350万円 | – | – | – |
太田市 | – | – | – | – | 1,659万円 | – | – | – |
沼田市 | – | – | – | – | – | – | – | – |
館林市 | – | – | 1,308万円 | 1,800万円 | 2,090万円 | – | – | – |
渋川市 | – | – | – | – | – | – | – | – |
藤岡市 | – | – | – | – | – | – | – | – |
富岡市 | – | – | – | – | – | – | – | – |
安中市 | – | – | – | – | – | – | – | – |
みどり市 | – | – | – | – | – | – | – | – |
北群馬郡榛東村 | – | – | – | – | – | – | – | – |
北群馬郡吉岡町 | – | – | – | – | – | – | – | – |
多野郡上野村 | – | – | – | – | – | – | – | – |
多野郡神流町 | – | – | – | – | – | – | – | – |
甘楽郡下仁田町 | – | – | – | – | – | – | – | – |
甘楽郡南牧村 | – | – | – | – | – | – | – | – |
甘楽郡甘楽町 | – | – | – | – | – | – | – | – |
吾妻郡中之条町 | – | – | – | – | – | – | – | – |
吾妻郡長野原町 | – | 198万円 | 950万円 | – | – | – | – | – |
吾妻郡嬬恋村 | 90万円 | – | – | – | – | – | – | – |
吾妻郡草津町 | 35万円 | – | – | – | – | – | – | – |
吾妻郡高山村 | – | – | – | – | – | – | – | – |
吾妻郡東吾妻町 | – | 350万円 | – | – | – | – | – | – |
利根郡片品村 | – | – | – | – | – | – | – | – |
利根郡川場村 | – | – | – | – | – | – | – | – |
利根郡昭和村 | – | – | – | – | – | – | – | – |
利根郡みなかみ町 | 200万円 | – | – | – | – | – | – | – |
佐波郡玉村町 | – | – | – | 798万円 | – | – | – | – |
邑楽郡板倉町 | – | – | – | – | – | – | – | – |
邑楽郡明和町 | – | – | – | – | – | – | – | – |
邑楽郡千代田町 | – | – | – | – | – | – | – | – |
邑楽郡大泉町 | – | – | – | – | – | – | – | – |
邑楽郡邑楽町 | – | – | – | – | – | – | – | – |
中古マンション市場は低調? 前橋市と高崎市で逆転現象
「前橋市と高崎市に中古マンション市場が形成されている」といっても、価格が安定していません。前橋市の中古マンション価格は、「~70平方メートル」帯が2,290万円で最も高く、次いで「~80平方メートル」帯の2,040万円、その次が「~90平方メートル」帯の1,850万円となっています。
中古マンションを含む不動産は通常、広いほど価格が高くなります。それが完全に逆転しているのです。
高崎市でも「~70平方メートル」帯のほうが「~80平方メートル」帯より高値になっています。
これは市場に出回る中古マンションが少なく、特異な価格設定の中古マンションに平均価格が引っ張られているためと考えられます。
前橋、高崎両市の中古マンション市場は低調といってよさそうです。
この地域で中古マンションの売却を検討しているオーナーは、好条件が出るまで粘り強く待つか、それとも購入希望者が現れたらディスカウントして手放してしまうか、厳しい選択を迫られるでしょう。
群馬県の中古戸建ての売買状況
群馬県の中古戸建て市場は、中古マンション市場と比べるとまだ好調です。
「101平方メートル~」帯しか市場は形成されていませんが、それでも群馬県内人口トップ3の前橋市、高崎市、太田市は2,000万円台に乗せていますし、人口4位ながら太田市を猛追している伊勢崎市も1,900万円と健闘しています。
さらに郡部でも2,000万円台の中古戸建てがあります。この結果をみると群馬県民は「広い戸建て志向が強い」ことがわかります。
群馬県の中古戸建ての市況(相場が形成されている「101平方メートル」のみ掲載) | |||
---|---|---|---|
地区 | 101m²~ | 地区 | 101m²~ |
前橋市 | 2,299万円 | 北群馬郡榛東村 | 1,946万円 |
高崎市 | 2,197万円 | 北群馬郡吉岡町 | 1,815万円 |
桐生市 | 1,910万円 | 多野郡上野村 | – |
伊勢崎市 | 1,900万円 | 多野郡神流町 | – |
太田市 | 2,049万円 | 甘楽郡下仁田町 | – |
沼田市 | 548万円 | 甘楽郡南牧村 | – |
館林市 | 1,851万円 | 甘楽郡甘楽町 | 1,890万円 |
渋川市 | 1,876万円 | 吾妻郡中之条町 | 998万円 |
藤岡市 | 2,015万円 | 吾妻郡長野原町 | 998万円 |
富岡市 | 2,027万円 | 吾妻郡嬬恋村 | 500万円 |
安中市 | 1,594万円 | 吾妻郡草津町 | – |
みどり市 | 1,796万円 | 吾妻郡高山村 | – |
吾妻郡東吾妻町 | – | ||
利根郡片品村 | – | ||
利根郡川場村 | – | ||
利根郡昭和村 | – | ||
利根郡みなかみ町 | – | ||
佐波郡玉村町 | 1,566万円 | ||
邑楽郡板倉町 | 1,049万円 | ||
邑楽郡明和町 | – | ||
邑楽郡千代田町 | – | ||
邑楽郡大泉町 | 2,097万円 | ||
邑楽郡邑楽町 | 2,376万円 |
スバル効果で「太田市と近隣2町」が2,000万円超
郡部の「101平方メートル~」帯で2,000万円超を果たした大泉町と邑楽町は、いずれも県内人口3位太田市に接しています。もちろん太田市の中古戸建ての価格も2,049万円で2,000万円を超えています。
太田市には自動車メーカー・スバルの本工場があります。スバルの知名度は、日本国内ではトヨタやホンダや日産ほど高くはありませんが、アメリカでの業績が好調で「儲かっている会社」です。そのため太田市は、財政力指数や生産年齢人口比率が高いことで知られています。
太田市は、スバル本工場の住所が「群馬県太田市スバル町1-1」となっているほどの「スバル城下町」です。
スバルは2018年3月期連結決算で、販売台数、売上高ともに6期連続で過去最高を記録しました。そのスバル効果が隣接する町の中古戸建て市場にも及んでいると考えられます。太田市、大泉町、邑楽町に保有している中古戸建ての売却を検討している方は、いまは「売り時」といえるかもしれません。
群馬県の土地の売買状況
群馬県では土地の価格も、元気がありません。売買状況を概観してみましょう。
2018年地価公示、群馬県はマイナス0.5%
群馬県が2018年1月に公表した地価公示では、県内の全用途を合わせた対前年比平均変動率はマイナス0.5%でした。前年はマイナス0.6%でしたので、ほぼ同じペースで地価が下がっていることになります。
群馬県の地価公示は、1993年に下落に転じて以降26年連続で前年比割れとなりました。
土地の用途別でみると、住宅地マイナス0.6%、商業地マイナス0.4%、工業地マイナス0.3と「全滅」です。
利便性が高く住環境に優れた中心部の住宅地価格は上昇している
ただ2018年1月の群馬県内の地価公示では好材料もありました。それは、個別の地点を観察するとプラスに転じた場所が増えていた点です。
プラスになった地点数は以下のとおりです。
プラス地点数 | 住宅地 | 商業地 | 工業地 | 計(全用途) |
---|---|---|---|---|
2018年 | 36地点 | 18地点 | 1地点 | 55地点 |
2017年 | 32地点 | 11地点 | 1地点 | 44地点 |
住宅地のプラス地点が多かったのは次の自治体です。
前橋市、伊勢崎市、太田市、みどり市
群馬県の担当者は「JR高崎駅周辺など、利便性が高く住環境が優れた中心市街地の住宅地の地価は上昇している」と分析しています。
地価の全体が落ち込むなか、中心市街地の地価が上昇しているということは、都市部と地方部の地域間格差がますます広がっていることを意味しています。
群馬県の土地市況
群馬県の土地市場ですが、こちらも「~100平方メートル」以下の市場は形成されていません。以下は「101平方メートル~」のみの比較となってしまいます。
群馬県の土地の市況(相場が形成されている「101平方メートル」のみ掲載) | |||
---|---|---|---|
地区 | 101m²~ | 地区 | 101m²~ |
前橋市 | 1,057万円 | 北群馬郡榛東村 | 350万円 |
高崎市 | 1,170万円 | 北群馬郡吉岡町 | 1,604万円 |
桐生市 | 677万円 | 多野郡上野村 | – |
伊勢崎市 | 911万円 | 多野郡神流町 | – |
太田市 | 807万円 | 甘楽郡下仁田町 | – |
沼田市 | – | 甘楽郡南牧村 | – |
館林市 | 1,004万円 | 甘楽郡甘楽町 | – |
渋川市 | 561万円 | 吾妻郡中之条町 | – |
藤岡市 | 806万円 | 吾妻郡長野原町 | 1,325万円 |
富岡市 | 1,045万円 | 吾妻郡嬬恋村 | 300万円 |
安中市 | 592万円 | 吾妻郡草津町 | 650万円 |
みどり市 | 603万円 | 吾妻郡高山村 | – |
吾妻郡東吾妻町 | – | ||
利根郡片品村 | – | ||
利根郡川場村 | 980万円 | ||
利根郡昭和村 | – | ||
利根郡みなかみ町 | – | ||
佐波郡玉村町 | 657万円 | ||
邑楽郡板倉町 | – | ||
邑楽郡明和町 | 482万円 | ||
邑楽郡千代田町 | – | ||
邑楽郡大泉町 | 829万円 | ||
邑楽郡邑楽町 | 825万円 |
吉岡町と長野原町で1,000万円越え。「売り時」は今か?
町で1,000万円を超えたのは、吉岡町と長野原町の2町でした。
吉岡町は前橋市と接し、長野原町は国内有数の温泉地がある草津町に接しています。ただこれは、いずれも広大な土地が売りに出たため、「瞬間風速」的に価格が急騰しただけです。
しかし土地オーナーが「売り時」を今に決めたことに大きな意味があります。
2019年10月には消費増税が控えていて、土地の購入希望者からすると実質的に土地は値上がりすることになり買いにくくなります。この土地オーナーは、「土地購入マインドが冷え込まないうちに売りに出そう」と判断したのかもしれません。
まとめ~我慢の時か、決断の時か
大型再開発プロジェクトが進んでいる高崎市や、県庁所在地の前橋市ではやや持ち直しているものの、そのほかの自治体の不動産売買は「活況とはいえない」状況が続いています。
売却物件を抱えている群馬県の不動産オーナーは、いまを売り時とみるか五輪景気の盛り上がりを期待して待つべきか、悩ましい日々はしばらく続きそうです。
群馬県で営業している不動産会社
群馬県で営業している不動産会社を紹介します。
(クリックかタップで会社情報を開きます)
会社名 | 株式会社群馬総合土地販売 |
---|---|
所在地 | 〒370-0053群馬県高崎市通町76 |
電話番号 | 027-324-6000 |
FAX | 027-324-7700 |
営業時間 | 10:00~17:00 休み:年末年始のみ |
免許番号 | 国土交通大臣(5)5655 |
URL | https://treg.jp/ |
支店情報 | ・前橋店 前橋市本町2-3-1 TEL 027-243-8811 ・伊勢崎店 伊勢崎市八幡町60-6 TEL 0270-21-9979 ・太田GS店 太田市小舞木町343-1 TEL 0276-55-6767 ・足利店 栃木県足利市本城3-2123-6 TEL 0284-64-7666 |
会社情報 | |
群馬総合土地販売は、高崎市、前橋市、伊勢崎市、太田市に営業拠点を置き、群馬県全域で不動産事業を展開しています。群馬県に隣接する栃木県にも出店しています。 不動産の売買仲介と買取に力を入れています。 不動産の売却仲介では、多くの売主が不安に陥りやすくなるので、その点に配慮した営業を心がけています。 その一環として群馬総合土地販売では、不動産売却の相談段階から、税務について詳しく解説するようにしています。 そして売主が売却を決断すると、対象の不動産を査定しますが、ここでも群馬総合土地販売はひと手間もふた手間もかけます。 物件調査に入ります。スタッフが現地に赴き、周辺環境・道路・敷地・隣地境界・建物等の状態を綿密に調べます。同時に、都市計画法、建築基準法、農地法、河川法といった法令上の制限もチェックします。 群馬総合土地販売はこうした調査によって「適正価格での査定」ができると考えています。 売主にとっては、群馬総合土地販売は頼もしい存在になるでしょう。 |
会社名 | リブライズエステート株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒372-0812群馬県伊勢崎市連取町1511-1 |
電話番号 | 0270-61-5071 |
FAX | 0270-61-5081 |
営業時間 | 9:30~19:00 休み:水曜 |
免許番号 | 群馬県知事免許(1)第7364号 |
URL | https://www.liverise-e.co.jp/ |
支店情報 | 本店のみ |
会社情報 | |
リブライズエステートは、伊勢崎市と玉村町の不動産事業に特化した、地域密着型の営業を展開しています。 リブライズエステートは、売却物件や購入物件に対し、赤外線建物診断を行っています。赤外線サーモグラフィーを使って、建物外壁の浮きや剥離、雨漏りをみつけます。赤外線建物診断を実施すると住宅の現状を正確に、かつ客観的に把握できるので、売主と買主の双方が納得できる売却価格を提示しやすくなります。 またリブライズエステートは、土地の取り扱いも得意にしています。これまでに次のような物件を扱ってきました。
|
会社名 | 株式会社四つ葉企画 |
---|---|
所在地 | 〒370-1132 群馬県佐波郡玉村町大字下新田593-2 |
電話番号 | 0270-61-5400 |
FAX | 0270-61-5401 |
営業時間 | 10:00~18:00 休み:水曜 |
免許番号 | 群馬県知事(2)第7177号 |
URL | https://www.yotsubakikaku.com/ |
支店情報 | マイホームセンター 高崎市倉賀野町1067-14 TEL : 027-345-2700 |
会社情報 | |
四つ葉企画の営業エリアは高崎市・前橋市・藤岡市・伊勢崎市・玉村町となっています。本社は玉村町にありますが、マイホームセンターは隣接自治体で人口が多い高崎市に置いています。 四つ葉企画は、次のような個人の不動産売主のサポートを得意にしています。
また「早く売りたい」と考えている売主には、四つ葉企画による買取りを提案します。 このように四つ葉企画は、常に顧客が何を求めているのかを考え、先回りして「最適解」を出すようにしています。 |
会社名 | ウィズ不動産販売株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒370-0831 群馬県高崎市あら町2番地7 ウィズステージ2F |
電話番号 | 027-386-3000 |
FAX | 027-386-2097 |
営業時間 | 10:00~18:00 休み:水曜(祝日の場合は営業) |
免許番号 | 群馬県知事(13)第1653号 |
URL | https://www.with-co.jp/ |
支店情報 | 本店のみ |
会社情報 | |
ウィズ不動産販売は、経済産業省の「おもてなし規格認証2019」を取得しました。この認証は「お客さまの期待を元に共に価値を創ること」「従業員の意欲と能力を引き出すこと」「地域・社会と共生していくこと」「継続・発展していくこと」がでてきる企業に与えられます。 ウィズ不動産販売はこの優れたサービスは、個人の不動産の売却仲介にも発揮されています。 同社には毎月約60件の購入希望の問い合わせが届きます。地方の地域密着型の不動産会社としては優れた数字です。 この数字を支えているのは、900人のウィズ不動産販売のメール会員です。メール会員はウィズ不動産販売から優良情報が届くことを待ち望んでいます。 不動産の売主が、ウィズ不動産販売に売却仲介を依頼すれば、「購入意欲満々」のメール会員たちに物件情報が届くわけです。 高崎市内に売却用の不動産を所有している売主は、一度ウィズ不動産販売に連絡してみてはいかがでしょうか。 |
会社名 | ひまわり不動産 |
---|---|
所在地 | 〒373-0042群馬県太田市由良町1625-3 |
電話番号 | 0276-56-4098 |
FAX | 0276-56-4099 |
営業時間 | 10:00~19:00 休み:水曜 |
免許番号 | 群馬県知事(1)第7299号 |
URL | http://www.himawari-fudousan.info/ |
支店情報 | 本店のみ |
会社情報 | |
ひまわり不動産は自社のことを「ちょっと違う不動産屋さん」と紹介しています。それはスタッフ全員がファイナンシャルプランナーを取得しているからです。しかも、フィナンシャルプランナー試験の講座も開設しています。
フィナンシャルプランとは、全人生を俯瞰して資金計画を立てることです。同社がフィナンシャルプランを重視するのは、不動産の売買が、多くの個人にとって「人生最大の買い物」になるからです。 そのため不動産会社のスタッフは、ときに顧客の人生に寄り添って不動産売買のアドバイスをする必要があります。 ひまわり不動産の社長は「単に不動産屋として、よい物件をご案内するだけでなく、フィナンシャルプランナーとしての立場や考えを踏まえ、それぞれのお客様にあった提案をさせていただきます」と述べています。 不動産の売買をライフプランの一部と考えている売主や買主は、一度ひまわり不動産に相談してみてはいかがでしょうか。 |
会社名 | イトウ不動産 |
---|---|
所在地 | 〒370-1132 群馬県佐波郡玉村町下新田234-3 |
電話番号 | 0270-64-2231 |
FAX | 0270-64-2242 |
営業時間 | 9:00~18:00 休み:日曜 |
免許番号 | 群馬県知事免許(4)第6234号 |
URL | http://www.itou-shigeo.com/ |
支店情報 | 本店のみ |
会社情報 | |
イトウ不動産は、地元の玉村町を中心に、高崎市、前橋市、伊勢崎市、藤岡市を営業エリアにしています。 同社が注力しているのは、不動産売買仲介と賃貸仲介です。 これまで取り扱った物件には次のようなものがあります。
|
会社名 | 株式会社福田不動産 |
---|---|
所在地 | 〒371-0026 群馬県前橋市大手町2丁目6番25号 |
電話番号 | 027-221-6868 |
FAX | 027-224-8938 |
営業時間 | 9:00~18:00 休み:年末年始、お盆のみ |
免許番号 | 群馬県知事免許(15)第454号 |
URL | https://www.f-estate.co.jp/ |
支店情報 | 本店のみ |
会社情報 | |
福田不動産は1962年(昭和37年)創業の歴史ある不動産会社です。 事業内容は、土地建物の売買・賃貸・仲介・管理、不動産コンサルティング、任意売却サポート、マンションのリフォームの設計と施工です。 スタッフは11名ながら、一級建築士、二級建築士、宅地建物取引士、不動産コンサルティング技能登録、賃貸不動産経営管理士、住宅ローンアドバイザーといった資格を有する「精鋭部隊」となっています。 福田不動産が取り扱った物件には次のようなものがあります。
|
会社名 | アイムエステート株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒374-0024群馬県館林市本町2丁目6番7号 |
電話番号 | 0276-57-8087 |
FAX | 非公開 |
営業時間 | 非公開 休み:水曜 |
免許番号 | 群馬県知事(1)第7439号 |
URL | https://i-m-estate.com/ |
支店情報 | 本店のみ |
会社情報 | |
アイムエステートは土地・建物の売買仲介、賃貸不動産の仲介および管理を行っている会社です。営業エリアは地元・館林市です。 アイムエステートは「不動産を売りたい人と買いたい人に寄り添う営業」を社是にしています。 売主に対しては、ローンの返済や家族構成の変化、相続といった問題も同時に解決できるような提案をします。 買主に対しては、住みたいエリアや、広さや間取り、入居時期、価格といったこだわりポイントを確認して、それらを叶える物件を斡旋します。 「顧客目線に立つこと」もアイムエステートの社是です。 |
- 関連ページ:宮崎県の不動産売却時の相場
- 関連ページ:富山県の不動産売却時の相場
- 関連ページ:山形県の不動産売却時の相場